
鳥切手とは1875年(明治8年)に国際郵便用の切手としてつくられた手彫切手です。
鳥切手の額面は3種類あり、切手表面の下部にカナ表記があります。
買取相場は、バラの未使用と使用済で以下のとおりです。
- 未使用:5,000円〜2500,000円
- 使用済:1,000円〜30,000円
この記事では、鳥切手の特徴を紹介するとともに額面と記号で買取価格はどれくらいになるのかを詳しく解説します。
鳥切手とは
鳥切手は国際郵便の開始とともに作られ、種類は12銭の雁、15銭のセキレイ、45銭のタカの3種類でそれぞれにカナ表記が施されています。
こちらのカナ表記は郵政が郵便局から切手を回収する際に未回収の切手が出ないよう、不正防止のため施されました。
そして、鳥切手は銅板に手作りで図柄を彫る手彫切手のため、印刷により微妙な違いが生じています。
非常に古い切手ですが、印刷技術が進化していた中で最後の手彫切手だったため切手コレクターの中でも人気の切手です。
鳥切手の種類別での買取相場
以下の表は、ヤフオクでの鳥切手の落札価格相場と複数買取店で店長として働いていた経験をもとに買取価格の目安を算出しています。
実際の買取価格は切手の状態や買取業者により異なりますが、多くの買取店ではヤフオクの金額を参考にすることが多いです。
そのため、自分の持っている鳥切手がいくらになるのかという目安としてご覧ください。
※買取価格は業者により異なります。
切手の種類 | バラ(未使用) | バラ(使用済) |
---|---|---|
鳥切手 12銭 雁「イ」 | 15,000円〜25,000円 | 2,000円〜10,000円 |
鳥切手 12銭 雁「ロ」 | 5,000円〜15,000円 | 1,000円〜10,000円 |
鳥切手 12銭 雁「ハ」 | 30,000円〜250,000円 | 5,000円〜30,000円 |
鳥切手 15銭 セキレイ「イ」 | 15,000円〜20,000円 | 2,000円〜10,000円 |
鳥切手 15銭 セキレイ「ロ」 | 15,000円〜25,000円 | 2,000円〜10,000円 |
鳥切手 15銭 セキレイ「ハ」 | 15,000円〜20,000円 | 3,000円〜10,000円 |
鳥切手 45銭 タカ「イ」 | 15,000円〜30,000円 | 2,000円〜10,000円 |
鳥切手 45銭 タカ「ロ」 | 30,000円〜70,000円 | 5,000円〜25,000円 |
鳥切手 45銭 タカ「ハ」 | 25,000円〜65,000円 | 4,000円〜20,000円 |
現在、鳥切手は12銭雁「ハ」が未使用品であれば30,000円~250,000円という非常に高い値段で取引されています。
次に高値で取引されているのが45銭タカ「ロ」と「ハ」です。
鳥切手(12銭・雁)
発行年数 | 1875年1月1日 |
---|---|
発行枚数 | 不明 |
額面 | 5,000円~250,000円 |
カナ表記 | 「イ」「ロ」「ハ」のいずれか |
鳥切手(12銭・雁)は、上を向いた雁の様子が描かれた切手です。
とくに雁「ハ」 未使用品は貴重で30,000円~250,000円という高額で取引されています。
こちらの雁「ハ」の切手は、現像数が少ないために使用済みでも1,000円~30,000円と少し期待できる価格です。
鳥切手(15銭・セキレイ)
発行年数 | 1875年1月1日 |
---|---|
発行枚数 | 不明 |
額面 | 15,000円~25,000円 |
カナ表記 | 「イ」「ロ」「ハ」のいずれか |
鳥切手(15銭・セキレイ)は、中央に下を向いたセキレイが描かれた切手です。
記号による買取価格の差は少なく、記号「イ」「ロ」「ハ」いずれも未使用品であれば15,000円~25,000円と少し期待できる価格で取引されています。
鳥切手(45銭・タカ)
発行年数 | 1875年1月1日 |
---|---|
発行枚数 | 不明 |
額面 | 15,000円~70,000円 |
カナ表記 | 「イ」「ロ」「ハ」のいずれか |
鳥切手(45銭・タカ)は、後ろを振り返るタカが描かれた切手です。
記号が「ロ」「ハ」の未使用品であれば最高で65,000円~70,000円前後の買取価格まで期待できます。
まとめ
鳥切手は1875年(明治8年)に発行された最後の手彫切手です。使用・未使用だけでなく金額とカナ表記の組み合わせで買取価格が変わります。
とくに鳥切手(12銭・雁)は未使用品であれば最高250,000円という驚きの価格で取引されるお宝切手です。
ご自宅に眠っている鳥切手を見つけたらぜひ参考にしてみてください。