
桜切手とは、1872年(明治5年)に発行された日本で2番目に古い普通切手です。
切手の隅に桜模様が描かれていることから桜切手と呼ばれています。
それぞれの額面ごとに発行枚数が異なり、用紙の種類や印面のカナの有無などを含めると40種類以上が存在します。
中でも希少価値のある種類は世の中に数枚しか残っておらず、数億円という値段が付けられることもあります。
この記事では、桜切手の種類や特徴、種類別に買取金額の目安などを解説していきます。
桜切手の種類とそれぞれの価値
桜切手は、大きく6種類に分けられます。
桜和紙カナ無し
発行年数 | 1872年(明治5年) |
---|---|
額面 | 1銭 2銭 4銭 10銭 20銭 30銭 |
桜和紙カナ無しは、1872年(明治5年)に発行された最も古い桜切手です。
発行された額面が多く、2銭のみ発行年数によって朱色と黄色が存在します。
桜和紙カナ無しは、大変希少価値があり、中でも20銭と30銭は、行方がわからないものが多いため他額面と比べて高い金額で取引されます。
例えば、出回った数が少ない政府印刷製の桜切手カナなしであれば数千万円以上の買取金額が付くこともあります。
さらに状態が良ければ、買取金額が1億を超えるほどのプレミア切手です。
桜和紙カナ入り
発行年数 | 1874年(明治7年) |
---|---|
額面 | 2銭 6銭 20銭 30銭 |
桜和紙カナ入りとは、切手の在庫管理のためカタカナ記号が入った和紙製の桜切手です。
額面は4種類あり、桜和紙カナ無しにはやや劣りますが、使用済であってもかなりの高値で取引されます。
また、つけられたカタカナ記号によっても価値が変わるのが特徴です。
例えば、「イ」の字の2銭切手は大変希少で、100万を超える買取金額になることもあります。
桜洋紙カナ無し
発行年数 | 1874年(明治7年) |
---|---|
額面 | 4銭 30銭 |
桜洋紙カナ無しとは、和紙から洋紙に変わったカナ無しの桜切手です。
脆く変色しやすい和紙から、丈夫で変色しにくい和紙を採用しています。
額面は2種類ありますが、額面30銭は現存枚数が非常に少なく市場で見かけることが滅多にないほどの希少性があります。
一方、額面4銭は比較的出回っている枚数が多く、保存状態により買取価格は大きく変わることが多いです。
桜洋紙カナ入り
発行年数 | 1874年(明治7年) |
---|---|
額面 | 半銭 1銭 2銭 3銭 6銭 10銭 20銭 30銭 |
桜洋紙カナ入りとは、洋紙製の桜切手でカタカナの記号が入っているものになります。
額面に関係なく、状態によってはかなりの買取金額で取引されます。
また、つけられたカタカナ記号によって希少性が変わってくることから、買取価格を知りたい場合は切手専門の買取店でないと鑑定が難しい切手でもあります。
6銭の「ヨ」は、比較的出回っている枚数が少ないため、高値で取引されるケースがあります。
桜洋紙改色カナ無し
発行年数 | 1875年(明治8年) |
---|---|
額面 | 1銭 4銭 |
桜洋紙改色カナ無しとは、洋紙製で印刷色を変えたカナ無しの桜切手です。
和紙と比べて丈夫で日焼けしにくい洋紙で作られている点は旧桜洋紙と似ていますが、こちらの方が新たに発行されており印刷色の違いで見分けることができます。
額面1銭と額面4銭は白地が共通していますが、1銭は茶色・4銭は緑色が使われています。
桜洋紙改色カナ入り
発行年数 | 1875年~1876年(明治8~9年) |
---|---|
額面 | 1銭 2銭 5銭 |
後期に発行された中の洋紙製の桜切手でカタカナの記号が入っているものになります。
額面は1銭・2銭・5銭が発行されています。額面が高くない割に全ての額面の買取価格は高額です。特にカタカナの記号「ト」「チ」が入っているものだと、数百万もの高い価格がつくことがあります。
桜洋紙改色カナ入りとは、洋紙製で印刷色を変えたカナ入りの桜切手です。
額面に関係なく、非常に高い買取価格で取引されますが、特に「ト」と「チ」のものは希少性があり800万円を超える金額で買取されることもあります。
使用済でも高値で取引されるプレミア切手です。
桜切手の買取金額の目安
桜切手の買取価格は、「種類」「額面」「状態」で決まります。
買取金額が高い桜切手の特徴としては、主に以下が挙げられます。
- 変色・破れ・傷がないもの
- 額面が20銭・30銭と高く希少なもの
- 希少なカタカナの記号が入っているもの
- 和紙製のもの
桜切手は、20銭や30銭などの高額面は現存枚数が少ないため大変希少価値があり、さらに枚数の少ない政府印刷製の桜切手の場合は、数千万円を超える場合もあります。
以下では2015年時点での切手や骨董品を取り扱う買取店「有馬堂」での桜切手買取価格の上限を表にまとめています。
引用:http://www.arimado.com/info/stamp
桜切手の種類 | 買取金額の上限 |
---|---|
桜切手 和紙 半銭 タイプ1 | 1,500円 |
桜切手 和紙 松田印刷 三十銭 | 40,000円 |
桜切手 和紙 政府印刷 2銭 黄 Ⅱ | 60,000円 |
桜切手 和紙 政府印刷 二銭 黄タイプⅢ | 8,000円 |
桜切手 和紙 政府印刷 十銭 うす黄緑 | 35,000円 |
桜切手 和紙 政府印刷 二十銭使用済 | 11,000,000円 |
桜切手 過渡期 和紙 カナ入り 二銭黄 イ | 1,600,000円 |
桜切手 過渡期 和紙 カナ入り 二銭 タ | 28,000円 |
桜切手 過渡期 和紙 カナ入り 六銭 イ | 110,000円 |
桜切手 過渡期 和紙 カナ入り 六銭 ト | 1,750,000円 |
桜切手 過渡期 和紙 カナ入り二十銭 ハ | 650,000円 |
桜切手 過渡期 和紙 カナ入 三十銭 イ | 230,000円 |
桜切手 過渡期 和紙 カナなし 四銭 タイプⅠ | 48,000円 |
桜切手 過渡期和紙 カナなし 30銭 | 1,700,000円 |
桜切手 洋紙 カナ入り 半銭 イ | 1,500円 |
桜切手 洋紙 カナ入り 1銭 イ | 11,000円 |
桜切手 洋紙 カナ入り 1銭 ホ | 43,000円 |
桜切手 洋紙 カナ入り 二銭 ヌ | 185,000円 |
桜切手 洋紙 カナ入り 2銭 ソ | 14,000円 |
桜切手 洋紙 カナ入り 四銭 イ | 180,000円 |
桜切手 洋紙 カナ入り 六銭 ヨ | 1,350,000円 |
桜切手 洋紙カナ入り 6銭 タ | 12,000円 |
桜切手 洋紙 カナ入り 十銭 ロ | 10,000円 |
桜切手 洋紙 カナ入り 10銭 ハ | 44,000円 |
桜切手 洋紙 カナ入り 20銭 ホ | 21,000円 |
桜切手 洋紙 カナ入り 30銭 イ | 24,000円 |
桜切手 改色 カナなし 1SEN | 440,000円 |
桜切手 改色 カナなし 4SEN Ⅰ | 22,000円 |
桜切手 改色 カナ入り 1/2SEN ハ | 1,500円 |
桜切手 改色 カナ入り 1銭 チ | 2,200,000円 |
桜切手 改色 カナ入り 1SEN ヲ | 68,000円 |
桜切手 改色 カナ入り 一銭 タ | 2,600円 |
桜切手 改色 カナ入り 4SEN ロ | 13,000円 |
桜切手改色カナ入り 6SEN 44ヨ | 10,500,000円 |
桜切手改色カナ入り 6銭 44タ | 7,000円 |
桜切手 改色カナ入り 10SEN ニ | 12,000円 |
桜切手 改色 カナ入り 10銭 ホ | 280,000円 |
桜切手 改色カナ入り 20SEN チ | 9,000円 |
桜切手 改色 カナ入り 30SEN ハ | 11,000円 |
桜切手 図案改正 一銭 | 5,000円 |
桜切手 図案改正 二銭 | 6,000円 |
桜切手 図案改正 五銭 | 13,000円 |
桜切手の買取金額は状態や買取店によって異なります。
そのため、上記の買取金額はあくまでご参考程度としてください。
まとめ
桜切手全体に言えることは、現存枚数が少ないため希少価値があります。
中でも価値のある桜切手は以下です。
- 20銭、30銭など額面が高い
- 和紙製
- 希少なカタカナ記号が入っている
桜切手の売却を検討している場合は、まずいくつかの切手買取店で査定を行って金額を比較してみることをおすすめします。